【一般常識クイズ】これを覚えていないとマズい!?中学レベル社会編

日本史

1.縄文時代に当てはまらないものを選んでください。

 ➀竪穴式住居
 ➁磨製石器
 ➂土偶
 ➃青銅器

 

答え
➃青銅器
弥生時代の物です。
2.仁徳天皇陵と伝わる大仙陵古墳があるのは?
 ➀大阪
 ➁奈良
 ➂京都
 ➃兵庫

答え
➀大阪
大阪府堺市堺区大仙町に現在。
3.「和をもって尊しとなす」、「篤く三宝を敬え」の言葉で有名な、飛鳥時代に聖徳太子によって作られた法文の名は?
 ➀大宝律令
 ➁五箇条の御誓文
 ➂十七条の憲法
 ➃御成敗式目
答え
➂十七条の憲法
憲法と言っても現代の『日本国憲法』ような国家理念を記したものではありません。政府と役人との間の関係性について、役人の在り方を既定したものです。
4.平城京は、(   )の都の(   )を参考に作られた。
答え
唐、長安
5.630年に最初の遣唐使として派遣された者で正しいのは?
 ➀吉備真備(きびのまきび)
 ➁鑑真(がんじん)
 ➂阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)
 ➃犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)
答え
➃犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)
最初の遣唐使であり、最後の遣隋使。

世界史

 

6.世界四大文明と呼ばれるもので間違っているのは?

 ➀メソポタミア文明
 ➁長江文明
 ➂エジプト文明
 ➃インダス文明

 

答え
➁長江文明
世界四大文明とはメソポタミア、エジプト、インダス、中国の4つを指します
7.紀元前8世紀頃のギリシャで各地に独立した都市国家が出来た。これを(   )という。

答え
ポリス
ポリスのなかでもアテネとスパルタという都市国家がとても有力だった。
8.オリエントの文化とギリシャの文化がまじわった新しい文化を(    )という
答え
ヘレニズム文化
ヘレニズムの語源になった「ヘレネス」とは、「ギリシャ人」という意味。
9.紀元前5~6世紀頃のインドで、それまでの身分制度(カースト)を批判し、バラモンの教えを批判した人物は?
 ➀アショーカ王
 ➁アティーシャ
 ➂釈迦
 ➃玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)
答え
➂釈迦
生年については紀元前の463年頃、560年頃、565年頃、624年頃などの説がある。 ルンビニー(現在のネパール)に、王族のシャカ族の王子として生まれ、29歳の時から修行を始め、それまでの地位を捨てて80歳で亡くなる。
10.キリスト教、イスラム教、ユダヤ教の聖地は、中東の(   )という地方の(   )  にある。
答え
パレスチナ、エルサレム

地理

 

11.東京を緯度・経度で表せば、北緯(   )度、東経(   )度になる

 ➀28,130
 ➁42,125
 ➂36,140
 ➃30,118

答え
➂36,140
12.日本の経済水域の広さは、国土面積の(   )倍以上で、済水域の広さは世界(   )位
である。
答え
10、6
13.日本の西端は与那国島、南端は沖ノ鳥島、東端は南鳥島、北端は(   )である。
答え
択捉島
14.7地方区分における『関西地方』に属する地域で誤っているのは?
 ➀岐阜県
 ➁滋賀県
 ➂京都府
 ➃大阪府
 ⑤兵庫県
 ⑥奈良県
 ⑦和歌山県

答え
➀岐阜県
正解→三重県
15.新潟県 糸魚川(いといがわ)と 静岡県 静岡市 とを結んだ線の周辺地域あたりに、幅100kmぐらいもある窪地があり、この窪地を(   )という。

答え
フォッサマグナ
フォッサマグナのことを大地溝帯(だいちこうたい)とも言いいます。
17.世界には6つの大陸があり、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、オーストラリア大陸、(   )大陸がある
答え
南極
18.ユーラシア大陸は、(   )山脈を堺にしてヨーロッパ州とアジア州に分かれる。
答え
ウラル
ウラル山脈は、ロシアを南北に縦断する山脈。ウラル山脈は石炭紀後期にできた古期造山帯で、現存する山脈でも最も古い山脈。
19.世界の国の数は、(   )あまりの独立国があり、独立国とは領土、主権、国民の3つの条件を持った国のことを指す。
 ➀160
 ➁230
 ➂190
 ➃310

答え
➂190

公民

 

20.衆議院は参議院よりも権限が強くなっており、参議院で否決された法律も、もう一度衆議院で話し合って3分の2以上が賛成したら法律になる。このような仕組みを (    )という。

答え
衆議院の優越
21.裁判所には、上級裁判所である最高裁判所と、下級裁判所である高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、(   )裁判所がある。

答え
簡易
22.社会全体がよくなるために、お互いの権利を調整していくことを(    )という。
答え
公共の福祉
23.労働者の権利を守るたの労働三法とは労働基準法、労働組合法、(   )法のことを指す。

答え
労働関係調整法
労働関係の公正な調整を図り、労働争議を予防し、又は解決するための手続きを定めた法律。
24.消費税・関税・酒税などの税を(   )税という。
答え
間接
税金を納める義務がある者(納税者)と、税金を負担する者(担税者:たんぜいしゃ)が異なる税。
25.国が国民から借りた資金を(   )という。
答え
国債
  

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事