【一般常識クイズ】現役高校生以外は難しい?生物Ⅱ

タンパク質と代謝

 

Q-1
トリプトファンフェニルアラニンメチオニンバリンヒスチジントレオニンリシンロイシンイソロイシン。これらのヒトが体内では合成できないアミノ酸のことを何と呼ぶでしょうか?
答え
必須アミノ酸
Q-2
2分子のアミノ酸がペプチド結合したものをジペプチドといい、3分子のアミノ酸がペプチド結合したものをトリペプチドといいます。では、多数のアミノ酸が縮合重合したものを何と呼ぶでしょうか?
答え
ポリペプチド
Q-3
ペプチド化合物の縮合に使われなかった末端のアミノ基を( ① )といい、同様にカルボキシル基も末端に残るが、これを( ② )という。
答え
①N末端
②C末端
Q-4
タンパク質を構成するアミノ酸の配列順序のことを何というでしょう?
答え
一次構造
Q-5
タンパク質の最も一般的な2種類の二次構造要素は、それぞれ何と呼ばれているでしょうか?
答え
αフェリックス
βシート
Q-6
人間の呼吸では、おもにグルコース(C6H12O6)などの炭水化物を分解して、生命活動に必要なエネルギーを取り出しています。このような呼吸におけるグルコースのように、呼吸に使われてエネルギーを取り出す元になっている物質を何というでしょう?
答え
呼吸基質
Q-7
人間のように、細胞での酸素を用いた呼吸を( ① )、微生物のように、酸素を用いないで呼吸を行う無酸素の呼吸を( ② )という。
答え
①好気呼吸
②嫌気呼吸
※現在の教科書では「好気呼吸」は単に「呼吸」。「嫌気呼吸」は「発酵」もしくは「解糖」と言い換えられています。
Q-8
呼吸によって排出されるCO2と使用される酸素O2の、体積(または分子数)の比率 CO2/O2( ① )といい、( ② )で表す。
答え
①呼吸商
②RQ
Q-9
呼吸によって脂肪は加水分解され( ① )( ② )となる。
答え
①脂肪酸
②グリセリン
Q-10
呼吸によってタンパク質はまずアミノ酸に分解され、アミノ酸のアミノ基を、アンモニア(NH3)として遊離する。この過程を何というでしょうか?
答え
脱アミノ反応

光合成の仕組み

Q-11
葉緑体が適当な水素受容体存在下で、光照射によって酸素を発生させ、発生した酸素と当量の水素受容体が同時に還元される。この反応のことを何というでしょうか?
答え
ヒル反応
Q-12
葉緑体の内部の構造には( ① )という膜状の構造と、( ② )という無色の基質の構造がある。
答え
①チラコイド
②ストロマ
Q-13
光合成の明反応で、光エネルギーを吸収する役割をもつ化学物質を何と呼ぶでしょう?
答え
クロロフィル
Q-14
光化学反応により生じたNADPH (ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)及びATP (アデノシン三リン酸)が駆動力となって回路が回転し、最終的にフルクトース-6-リン酸から糖新生経路に入り、多糖デンプン)となる。このような炭酸固定反応を何というでしょう?
答え
カルビンベンソン回路
Q-15
カルビン・ベンソン回路とは別の代謝系のサトウキビやトウモロコシは何植物とされる?
答え
C4植物
Q-16
CAM植物と言われる植物はどんな気候下に多い植物でしょうか?
答え
砂漠や乾燥した地域
サボテンやアロエ、ベンケイソウなど。
Q-17
細胞が細胞外の物質を取り込む過程の1つで、細胞膜がくぼんで、くぼみの頂上部分の細胞膜同士が接合して閉じることで小胞が出来る。この現象をなんというでしょうか?
答え
エンドサイトーシス
Q-18
分泌される物質を囲む小胞の膜が細胞膜と融合し、その結果、小胞の内部の物質が細胞外に現れる現象を何というでしょう?
答え
エキソサイトーシス
Q-19
細胞外マトリックス(細胞外基質とも)とはどのようなものでしょうか?
答え
生物において細胞の外に存在する不溶性物質
例)コラーゲンやフィブロネクチンなどの糖タンパク質のこと。
Q-20
細胞同士が付着あるいは細胞が細胞外マトリックスに付着していることを何というでしょうか?
答え
細胞接着

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事