【雑学クイズ】日本や世界の伝承・伝説

 

日本の伝承・伝説

Q-1.
アイヌ語で、一般的には「蕗(ふき)の葉の下の人」という意味であると言われる、アイヌの伝承に登場する小人の名は?

①スクナビコナ
➁コロポックル
③ドワーフ
④レプラコーン

 

答え
➁コロポックル
他に、『ニングル』という小人を意味する言葉自体はアイヌの伝承にあるが、民話自体を伝える資料は明らかになっていない。
Q-2.
アイヌ民話ではアイヌソッキと呼ばれており北海道の噴火湾に住むと伝えられ、この生物の肉を食べると長寿を保つことができると言われる、世界各地の伝承でも登場する伝説の生物は?
①大タコ
➁ウミヘビ
③人魚
④ダイオウイカ
答え
③人魚
Q-3.
かつて、青森ねぶた祭りの起源とされ、鬼神討伐や縁起譚など東北地方から中国地方にまで数々の伝説を持つ、二度にわたり征夷大将軍を勤めて蝦夷征討に功績を残した、平安時代初期の公卿、武官の名は?
 ①源頼朝
 ➁平清盛
 ③坂上田村麻呂
 ④源義経
答え
③坂上田村麻呂
坂上田村麻呂の陸奥国へ蝦夷征討の戦場において、敵を油断させておびき寄せるために大燈籠太鼓ではやし立てたことに由来しており、かつては、大賞を『田村磨賞』と制定していた。しかし、東北地方から見ると、坂上田村麻呂は征服者で逆賊ではないか?との見解と、史実で坂上田村麻呂は青森までは来ていないのでは?という疑義を呈され、現在では『ねぶた大賞』に名称変更されている。
Q-4.
外観は、タンポポの綿毛や尻尾のようなフワフワした白い毛玉とされ、江戸時代以降の民間伝承上の謎の生物とされる物体の名は?
答え
ケセランパセラン
Q-5.
元々は「犠牲として選ばれる」というイメージを持った言葉で、現代では「特別に選び出される」という意味で用いられ、早太郎伝承、 丹塗矢伝承、富岡八幡宮伝承にも登場する矢の名前は?
答え
白羽の矢
Q-6.
鳥羽上皇が寵愛したという伝説の女性・玉藻前正体が妖狐の化身であることを見破られ、逃げた先の那須の地で討伐されて石となったという逸話があり、その石は毒を発して人々や生き物の命を奪い続けたため何と呼ばれるようになったでしょうか?
①殺生石
➁呪い石
③祟り石
④毒気石
答え
①殺生石
Q-7.
平安時代前期9世紀頃の女流歌人で、日本では、クレオパトラ楊貴妃と一緒に『世界三大美人』に挙げられるが、生没不詳など、詳しい系譜が不明な人物の名は?
答え
小野小町
Q-8.
飛鳥時代の呪術者で、山岳信仰である修験道の開祖とされており、伝説では、前鬼と後鬼を弟子にしたとされる実在の人物は?
答え
役小角(えんのおづの)
Q-9.
人形浄瑠璃および歌舞伎の作品、『蘆屋道満大内鑑』(あしやどうまん おおうち かがみ)にも主人公として登場し、稲荷大明神の第一の神使であり、安倍晴明の母とされる伝説上のキツネの名は?
 ①葛の葉
 ➁白蔵主(はくそうず)
 ③玉藻前
 ④宗旦狐(そうたんぎつね)
答え
①葛の葉

『絵本百物語』に描かれた葛の葉/Wikimedia Commons
月岡芳年『新形三十六怪撰』より「葛の葉きつね童子にわかるるの図」。童子丸(安倍晴明)に別れを告げる葛の葉と、母にすがる童子丸の姿を描いたもの/Wikimedia Commons
Q-10.
日本書紀』において武振熊命(たけふるくまのみこと)に討たれた凶賊とされる一方で、岐阜県の在地伝承では毒龍退治や寺院の開基となった豪族であるとの逸話も残されている、仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の人、鬼神の名は?
答え
両面宿儺(りょうめんすくな)

世界各地の伝承・伝説

Q-11.
北宋時代に作られた前漢以来の奇談を集めた類書、『太平広記』に記載されている『定婚店』という逸話から端を発し、東アジアで広く知られている、人と人を結ぶ伝説の糸とは?

 

答え
赤い糸
Q-12.
中国古代の伝承で、天地陰陽が調和するとから降ってくるという甘い液体の名は?
①雨露
➁玉露
③白露
④甘露
答え
④甘露
Q-13.
中世のウェールズ語写本より収集した物語を収録したもので、ウェールズの神話・伝承を今に伝える有名な4つの物語の他、アーサー王伝説のバリエーションとなる話も含まれている書物は?
①ヘイムスクリングラ
➁神統記
③マビノギオン
④変身物語
答え
③マビノギオン
①はノルウェーサガ集(散文作品群)。➁は紀元前700年頃の古代ギリシアの詩人ヘーシオドス作の叙事詩。④は古代ローマの詩人オウィディウスによるラテン文学の名作。神話原典のひとつ。
Q-14.
古代ケルト人の魔女の間で行われていた前夜祭が発祥と伝えられており、その後、歴史的にキリスト教到来以前の異教の春の風習にちなんでいるとも言われる。4月30日か5月1日に中欧や北欧で広く行われており、小説や映画、日本ではアニメにも登場した行事の名は?
答え
ヴァルプルギスの夜

ヴァルプルギスの夜に焚かれるかがり火(スウェーデン)/Wikimedia Commons
Q-15.
18世紀フランス、現在のロゼール県の一部に出現した、オオカミに似た生物で、1764年から1767年にかけマルジュリド山地周辺に現れ、60人から100人の人間を襲ったされる事件で、現在でもそれが何であったか議論されている獣は何と呼ばれる?
①バーゲスト
➁ベヒモス
③アンヴァル
④ジェヴォーダン
答え
④ジェヴォーダン(ジェヴォーダンの獣)
現在のロゼール県の一部は昔ジェヴォーダン地方と呼ばれ、そこから名付けられている。


ジェヴォーダンの獣/Wikimedia Commons

都市伝説

Q-16.
昭和の初期、青森県の山中の村で「一人の村人が突然発狂し、村民全員を殺して自らも命を絶つ」という事件が起きた。誰もいなくなった村は、隣村に編入され廃村となり、地図の公式文書から消去された。しかし、その廃墟悪霊の棲み家となって現在も存在すると噂される都市伝説は?

 

①杉沢村伝説
➁犬神村伝説
③白神村伝説
④犬鳴島伝説

 

答え
①杉沢村伝説
Q-17.
危険な降霊術(または呪術)とされ、コックリさんよりも危険だとされている都市伝説は?
答え
ひとりかくれんぼ
Q-18.
第二次大戦中、アメリカ海軍よって行われたステルス実験(正式名:レインボー・プロジェクト)における都市伝説の名は?
①カリフォルニア計画
➁ニューハンプシャー計画
③ニューメキシコ計画
④フィラデルフィア計画
答え
④フィラデルフィア計画

実験に使用されたとされる駆逐艦「エルドリッジ」/ Wikimedia Commons
Q-19.
かつて、原子爆弾を上回る威力を持つ新型爆弾として、1953年(昭和28年)頃にソビエトが開発したとされたが、実在しなかった架空の爆弾の名は?
①酸素爆弾
➁窒素爆弾
③重力爆弾
④電気爆弾
答え
➁窒素爆弾
N²爆弾とも。
Q-20.
北極及び北極近辺のツンドラ生物群系に生息するレミング、和名タビネズミに関する伝説は?
答え
レミングは集団で海に飛び込む(自殺する)という伝説。
しかし、実は誤り。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事