【雑学クイズ】各国の食事情

日本の食事情

1.日本で宅配ピザを最初に始めたのはどの企業でしょうか? 

 ①ストロベリーコーンズ
 ➁ドミノ・ピザ
 ➂ピザーラ
 ➃ピザハット

 

答え
➁ドミノ・ピザ
1985年(昭和60年)に東京都渋谷区恵比寿でドミノ・ピザが日本初の宅配ピザ店としてオープンした。
2.柑橘類果汁を用いた和食調味料であるポン酢は、外来語の「ポンス」が転訛したものですが、何処の国の言葉でしょう?
 ➀スペイン
 ➁メキシコ
 ➂オランダ
 ➃フランス
答え
➂オランダ
オランダ語の"pons"から由来。 元々は蒸留酒に柑橘類の果汁や砂糖、スパイスを混ぜたカクテルの一種「ポンチ・パンチ」のことだそうです。
3.日本三大そうめんと呼ばれるそれぞれの産地は?
 播州そうめん→( ➀ )県
 三輪そうめん→( ➁ )県
 小豆島そうめん→( ➂ )県
答え
➀兵庫県
➁奈良県
➂香川県
播州そうめんは『揖保乃糸』で有名ですね。
4.日本では肉まん、豚まん、あんまん、ピザまんなど様々なバラエティーがある中華まんですが、最初に考案したとされる中国の三国時代の有名な人物は?
 ➀曹操
 ➁周瑜
 ➂諸葛亮
 ➃司馬懿
答え
➂諸葛亮
『三国志』で有名な諸葛亮は、南蛮征伐の帰りに氾濫した川を鎮めるための祈祷で、人頭を捧げて祀る南蛮の信仰を嫌がり、代わりに小麦粉を水で練った皮に羊や牛の肉を包んで饅頭を作ったのが始まりとされています。
5.タラバエビ科に分類されるエビの一種で、ホッコクアカエビと呼ばれるエビは、別名で何と呼ばれているでしょう?
答え
アマエビ、ナンバンエビ
6.国産にんにくの生産量(収穫量)トップは青森県が有名ですが、2位と3位の都道府県はどこでしょう?(平成30年度調べ)
答え
香川県、北海道
7.シャインマスカットを生んだのはどの都道府県?
答え
広島県
「ブドウ安芸津21号」と「白南」を交配して育成された品種で、育成地(広島県東広島市安芸津町)では8月中旬に成熟する早生種。
8.茨城県から福島県南部の太平洋沿岸地域に伝わる漁師料理でるどぶ汁は、あんこう鍋の一つですが、あんこう鍋との決定的な違いは?
答え
水を使わず、大根や野菜の水分だけで煮る。
現在では水を使っていてもあん肝でスープが濁るなら「どぶ汁」と呼んでも良いそう。
9.焼き肉で変わりモノの部位、牛や豚の大動脈を別名なんと呼ぶ?
答え
コリコリ、タケノコなどと呼ぶそうです。
10.醤油を作る中小メーカは日本各地に存在するが、現存する最も古い企業があるのは何県?
答え
福井県
福井県福井市に本社を置く室次(むろじ)。創業は天正元年(1573年)。

海外の食事情

 

11.仏語ではシュークルートオランダ語ではズールコールポーランド語ではキショナ・カプスタロシア語ではクヮーシェンナヤカプースタと呼ばれるキャベツの漬物は?

 

答え
ザワークラウト
12.日本ではニシンパイと呼ばれていますが、本場イギリスでの呼び方は?
答え
スターゲイジー・パイ(Stargazy pie)
いくつかバリエーションがあるようですが、魚が頭部を突き出して星空を見上げているように見えることから料理名が名づけられたそうです。
13.世界三大米料理と言われる料理は?
答え
パエリア、ピラフ、リゾット
14.世界最古のスパイスともいわれ、熱帯各地で幅広く栽培される。香り高く、『スパイスの王様』とも呼ばれる香辛料は?
答え
シナモン
紀元前6世紀頃に書かれた旧約聖書の『エゼキエル書』や古代ギリシアの詩人サッポーの書いた詩にもシナモンが使われていたことを示す記述があるそうです。
15.スペインイベリア半島発祥の豚肉腸詰ソーセージを日本では何と呼ぶ?

答え
チョリソー
本来は『チョリソ』が正しい。 スペイン産のチョリソは辛味は少ないですが、日本では強い辛味を持つメキシコ風のものが多いようです。
16.サンドイッチや持ち帰り用の西洋風惣菜を売る飲食店のことを英語で何というでしょう?
答え
デリカテッセン(Delicatessen)
17.マリー・アントワネットオーストリアから嫁いだ時に、その製法がフランスに伝えられたとされる逸話があり、フランス語で『三日月』を意味する日本でもよく食べられるパンは?
答え
クロワッサン
18.バーベキューを料理する人物のことを何と呼ぶ?
答え
ピットマスター
19.チーズケーキの製法は大まかに3種類に分類されます。その方法は?
答え
温製のベイクド
湯煎焼きのスフレ
冷製のレア
20.日本でもよく食べられる果汁などをゼラチンで固めたグミは何処の国が発祥でしょうか?
答え
ドイツ
ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少なくなり、歯に関する病気にかかる子供が増えたため、硬い菓子を作ることで子供の噛む力を強くし、歯にかかわる病気を防ごうと作られたそうです。 HARIBO(ハリボー)社のグミが有名ですね。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事