日本史
Q-1.
日本最古の『かな物語』であると考えられている書物は?
答え
竹取物語
作者不明であるため、検定教科書では紹介していない。
作者不明であるため、検定教科書では紹介していない。
Q-2.
平安期の文化のことを日本風の文化という意味で、歴史用語で何と呼ばれることが多いか?
平安期の文化のことを日本風の文化という意味で、歴史用語で何と呼ばれることが多いか?
答え
国風文化
Q-3.
日本では平安時代の頃から、釈迦の没後から2000年後と考えられる西暦1052年に世界が乱れるだろうと不安視する思想が流行しだした。その思想を何というでしょう?
日本では平安時代の頃から、釈迦の没後から2000年後と考えられる西暦1052年に世界が乱れるだろうと不安視する思想が流行しだした。その思想を何というでしょう?
答え
末法思想
Q-4.
鎌倉時代中期の鎌倉幕府第8代執権は?
鎌倉時代中期の鎌倉幕府第8代執権は?
答え
北条時宗
Q-5.
1333年、元弘の乱で鎌倉幕府を打倒した後醍醐天皇が、『親政』(天皇が自ら行う政治)を開始したことにより成立した新しい政策は?
1333年、元弘の乱で鎌倉幕府を打倒した後醍醐天皇が、『親政』(天皇が自ら行う政治)を開始したことにより成立した新しい政策は?
答え
建武の新政
Q-6.
建武の新政の崩壊を受けて足利尊氏が京都で新たに光明天皇を擁立したのに対抗して、京都を脱出した後醍醐天皇が吉野行宮に遷った時期を何と呼ぶでしょう?
建武の新政の崩壊を受けて足利尊氏が京都で新たに光明天皇を擁立したのに対抗して、京都を脱出した後醍醐天皇が吉野行宮に遷った時期を何と呼ぶでしょう?
答え
南北朝時代
Q-7.
8代将軍、足利義政(よしまさ)が銀閣寺を建てた頃の文化の名は?
答え
東山文化
慈照寺、観音殿を含めた寺院全体は銀閣寺(ぎんかくじ)として知られるが、これは東山文化を代表する建築と庭園の一つ。
慈照寺、観音殿を含めた寺院全体は銀閣寺(ぎんかくじ)として知られるが、これは東山文化を代表する建築と庭園の一つ。
Q-8.
室町時代中期の茶人、村田珠光が創始者とされ、安土桃山時代に流行し、千利休が完成させた茶の湯のことを( )という。
室町時代中期の茶人、村田珠光が創始者とされ、安土桃山時代に流行し、千利休が完成させた茶の湯のことを( )という。
答え
侘び茶(わびちゃ)
世界史
Q-9.
三国時代、魏の曹操によって考えられ、荒れ地を国有化して農地として農民に耕作させて税をとる制度を何というでしょう?
答え
屯田制
Q-10.
魏晋南北朝時代、在来の民間信仰や神仙思想は、仏教の普及に刺激されて変化し、民間信仰・神仙思想は老荘思想などを取り入れて( )となった。
魏晋南北朝時代、在来の民間信仰や神仙思想は、仏教の普及に刺激されて変化し、民間信仰・神仙思想は老荘思想などを取り入れて( )となった。
答え
道教
道教は老子を始祖とする。
道教は老子を始祖とする。
Q-11.
イスラム教の経典は『コーラン』ですが、イスラム教徒の義務をまとめたものを何というでしょう?
イスラム教の経典は『コーラン』ですが、イスラム教徒の義務をまとめたものを何というでしょう?
答え
六信五行
六信とは、アッラー、天使、啓典、預言者、来世、予定。
五行とは、信仰告白、礼拝、喜捨、断食、巡礼。
六信とは、アッラー、天使、啓典、預言者、来世、予定。
五行とは、信仰告白、礼拝、喜捨、断食、巡礼。
Q-12.
モスクの壁面装飾に通常見られるイスラム美術の一様式で、植物や動物の形を元とした幾何学的文様を何と呼ぶでしょう?
モスクの壁面装飾に通常見られるイスラム美術の一様式で、植物や動物の形を元とした幾何学的文様を何と呼ぶでしょう?
答え
アラベスク
Q-13.
インダス文明では、下水道や浴場などの公共施設も備え、レンガ造りの建物のある、( )という最大級の都市を作っていた。
インダス文明では、下水道や浴場などの公共施設も備え、レンガ造りの建物のある、( )という最大級の都市を作っていた。
答え
モヘンジョダロ
モエンジョ=ダーロとも。
モエンジョ=ダーロとも。
Q-14.
紀元前1000年頃から紀元前500年頃にかけてインドで編纂された一連の宗教文書の総称は?
紀元前1000年頃から紀元前500年頃にかけてインドで編纂された一連の宗教文書の総称は?
答え
ヴェーダ
「知識」の意。インド最古の古典でもある。
「知識」の意。インド最古の古典でもある。
Q-15.
紀元前1000年頃より、インドの支配者たちは身分制度を作ったが、のちにインドの伝統的な身分制度であるカーストに繋がる支配階級の頂点に位置する司祭階級の総称は?
紀元前1000年頃より、インドの支配者たちは身分制度を作ったが、のちにインドの伝統的な身分制度であるカーストに繋がる支配階級の頂点に位置する司祭階級の総称は?
答え
バラモン
バラモン教やヒンドゥー教の司祭階級の総称。
バラモン教やヒンドゥー教の司祭階級の総称。
地理
Q-16.
熱帯は降水量が多く雨により養分が流されたため、アルミニウムと鉄が残り赤色の土壌になるが、この熱帯の赤色の土壌を( )という。
答え
ラテライト。ラトソルとも。
Q-17.
人間が居住している地域を指す地理学の用語を何というでしょう?
人間が居住している地域を指す地理学の用語を何というでしょう?
答え
エクメーネ
対義語として人間が居住していない地域をアネクメーネという。
対義語として人間が居住していない地域をアネクメーネという。
Q-18.
地球上の歴史的人種分類概念の一つで、白色人種、主にヨーロッパに多い人種を( ➀ )。黄色人種、主に東アジア、東南アジアに多い人種を( ➁ )。黒色人種、主にアフリカ中南部に多い人種を( ➂ )と分類する
答え
➀コーカソイド、➁モンゴロイド、➂ネグロイド
Q-19.
日本では海外とは違い海に面した工業地帯・工業地域の海岸沿いに製鉄所が多い。その理由は?
日本では海外とは違い海に面した工業地帯・工業地域の海岸沿いに製鉄所が多い。その理由は?
答え
鉱石が海外から輸入されてくるので、輸送のコストを減らすために海岸沿いに建設する。
Q-20.
日本の関東の地形は、( ➀ )からなる台地と、( ➁ )など川や谷の周囲にできた低地からなる地形である。
答え
➀関東ローム層、➁利根川