【雑学クイズ】ロマン溢れる宇宙。どれぐらい知ってる?

 

 

Q-1.
宇宙の大きさは、理論上観測可能な領域は、半径約(   )光年の球状の範囲である。

 ➀341億
 ➁567億
 ➂465億
 ➃292億

答え
➂465億
あくまで理論上の値であり、直接観測した訳ではないので正確な値は分かっていない。
Q-2.
宇宙の年齢は、約(   )歳と推定されている。
 ➀121億
 ➁364億
 ➂238億
 ➃138億
答え
➃138億 
2013年、欧州宇宙機関(ESA)より発表されている。
これはESAの人工衛星プランク(宇宙望遠鏡)により、これまでで最高の精度で宇宙マイクロ波背景放射を観測し、そのデータから作成した初期の宇宙の温度分布をもとに算出した結果。
Q-3.
宇宙の成分は、原子4.9%とダークエネルギー68.7%と(   )26.8%で構成とされている。
答え
暗黒物質(ダークマター)
天文学的現象を説明するために考えだされた「質量は持つが、光学的に直接観測できない」とされる、仮説上の物質。間接的にその存在を示唆する観測事実は増えているものの、その正体は未だ不明。
Q-4.
フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した星雲星団銀河のカタログ、メシエカタログによるとM31と表記され、地球から250万光年の距離に位置し、肉眼で見える最も遠い天体は(   )銀河である。
答え
アンドロメダ
およそ1兆個恒星から成る渦巻銀河で、直径22~26万光年と、天の川銀河(太陽系の所属する銀河系、直径8~10万光年)よりも大きく、局部銀河群(天の川銀河が所属する銀河群)で最大の銀河。
Q-5.
銀河団間の距離や宇宙の構造を取り扱う場合には、メガパーセク (Mpc) が使われることがあるが、1メガパーセクは(   )万光年である。
 ➀263
 ➁143
 ➂326
 ➃412
答え
➂326
Q-6.
ハッブル宇宙望遠鏡の後継機とされ、2021年打ち上げ予定のNASA最大の宇宙望遠鏡は?
答え
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
赤外線観測用宇宙望遠鏡。赤外線は可視光線よりもエネルギーが低く、冷たい物体からも放出される。そのため褐色矮星(質量が木星型惑星より大きく、赤色矮星より小さな超低質量天体の分類)、星雲、赤方偏移(観測対象からの光のスペクトルが長波長側にずれる現象を指す)している銀河などの観測に向いている
Q-7.
2027 – 28年にかけての打上げ実現を目指して日本、欧州諸国、カナダ、アメリカ、台湾などが共同して開発を進めており、日本のH3ロケットによって打ち上げ予定の赤外線天文衛星は?
答え
SPICA
SPICAとはもともとはギリシャ語名で穀物の「穂先」を意味する。
乙女座のα (アルファ) 星。晩春のころに南の空に輝く白色の1.0等星で、距離250光年の分光連星。和名は真珠星。
Q-8.
天体と天体の重力で釣り合いが取れる、宇宙の中で安定するポイントのことをなんと呼ぶ?
答え
ラグランジュ点
某SFアニメでは「ラグランジュ・ポイント」とか呼ばれたりしますね。
Q-9.
国立研究開発法人格の組織では最大規模である国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(略称JAXA)は、内閣府、(   )省、文部科学省、(   )省が共同所管している。
答え
総務、経済産業
Q-10.
地球外文明の存在の可能性の高さと、そのような文明との接触の証拠が皆無である事実の間にある矛盾のことを(    )のパラドックスという。
答え
フェルミ
イタリア、ローマの物理学者エンリコ・フェルミが指摘したことから名付けられた。
フェルミはマンハッタン計画に参加し、世界初の原子炉の運転に成功した人物でも有名。

惑星いろいろ

 

Q-11.
太陽系の惑星のうち、地球よりも内側にある水星・金星を(  )、地球よりも外側にある火星・木星・土星・天王星・海王星を(  )と呼ぶ。

答え
内惑、外惑
Q-12.
水星・金星・地球・火星は比較的小さく、岩石と金属を主成分としているという共通点があるため、(    )惑星と呼ばれる。
答え
地球型
木星と土星はその組成が太陽系形成時の星雲ガスに近く、木星型惑星と呼ばれる。
天王星・海王星は、水の氷のマントルを持っており、天王星型惑星と呼ばれる。
Q-13.
太陽から吹き出す極めて高温で電離した粒子(プラズマ)のことを(   )と呼ぶ。
答え
太陽風
オーロラの原因とも言われ、海王星軌道まで及んでいる。
Q-14.
熱核融合反応にて水素をヘリウムへ変換することで、エネルギーを生み出す太陽46億年の歴史過程を求め、熱伝導や重力バランスを説明する現在の構造を試算した結果が(   )と呼ばれる。
答え
標準太陽モデル
このモデルによって、太陽中心温度や密度が計算されるようになった。
Q-15.
太陽系内で大きさと平均密度がもっとも地球に似た惑星であるため、「地球の姉妹惑星」と表現される惑星は?
答え
金星
Q-16.
火星にはギリシャ神話で、軍神アレースの戦いに同行した息子から名付けられた(   )と(   )という二つの衛星が存在する。
答え
フォボス、ダイモス
アレースはローマ神話では戦争の神マルスとして知られている。
Q-17.
アメリカ航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)によって開発され、1997年に打上げられた土星探査機の名前は?
答え
カッシーニ 
イタリア出身のフランスの天文学者ジョヴァンニ・カッシーニ(1625年6月8日 - 1712年9月14日)に由来する。ジョヴァンニ・カッシーニは土星の4つの衛星を発見した。
Q-18.
天王星に近接して探査したのは1986年NASAの(   )のみである。
答え
ボイジャー2号
ボイジャー2号は今まで知られていなかった10個の衛星や2つの環などを発見した。また、今までに知られていた5個の大きな衛星の画像も撮影し、クレーター峡谷を多く見つけた。
Q-19.
肉眼で観望することは出来ず、太陽系において唯一、経験的観測でなく数学的予測によって発見された惑星は?
答え
海王星
近年ではハッブル宇宙望遠鏡補償光学機能を備えた大型の地上望遠鏡の登場によって、遠方からの観測が可能になっている。
Q-20.
太陽系外縁に存在すると提唱されている大型の天体の仮称は?
答え
プラネット・ナイン(Planet Nine)
これまでの探査では、冥王星以遠の領域に海王星サイズの天体が存在する可能性は残されているが、未だ観測で検出はされていない。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事