【一般常識クイズ】化学:難易度★★★☆☆高校学習レベル

物質の構成

 

Q-1.
物質が一つの元素のみから構成されている場合、これを( ① )と呼び、物質が複数の元素の一様なパターンなどで構成されている場合、これを( ② )と呼ぶ。

 

答え
①単体②化合物
Q-2.
ある元素の単体同士で、元素の結びつき方が違うために性質が違うもののことを互いに( ? )と呼ぶ。
答え
同素体
Q-3.
物質が単体か化合物であるとき、その物質を( ① )と呼び、物理的操作によって分類できる可能性がある物質を( ② )と呼ぶ。
答え
①純物質②混合物
Q-4.
以下の中から、化合物を全て選んで下さい
①酸化銅
②水素
③水
④鉄
⑤酸素
答え
①酸化銅③水
Q-5.
物質を構成する基礎的な構造を持った粒子を( ① )と呼び、①がいくつか結びつくことで( ② )が生じ、①と②が電荷をもつことで( ③ )が生じる。
答え
①原子②分子③イオン
Q-6.

原子の構造のうち、電子が飛び回っている部分全体を( ① )と呼び、いちばん外側の①にある電子を( ② )と呼ぶ。
答え
①電子殻②最外殻電子
Q-7.
原子の性質を決める最外殻電子を何と呼ぶでしょうか?
答え
価電子
Q-8.
電荷とは、どういう性質のことを指すでしょうか?
答え
粒子にある電気的な性質。
プラスの量とマイナスの量があり、当然ながら0も存在する。
Q-9.
原子の性質は、その原子の原子核に含まれる何の数で決まるでしょうか?
答え
陽子
Q-10.
酸素の陽子の数はいくつでしょう?
答え

原子番号8番目。元素記号8O
Q-11.
質量数は、ある原子の原子核に含まれる( ① )の数と( ② )の数の和で表すことができる。
答え
①陽子②中性子
質量数は質量そのものではなく、あくまで指標であり、実際の質量は厳密には異なってくる。
Q-12.
炭素、12Cや13Cのように、同じ元素でも質量数のことなる原子を互いに( ? )と呼ぶ。
答え
同位体
Q-13.
元素を原子番号の順に並べて、かつ周期律に併せて配列した表を周期表と呼びますが、周期表の縦の列を何というでしょうか?
答え

横は周期。同族内では性質のよく似た元素が並ぶ。周期の番号は電子殻の数と一致する。
Q-14.
18族の、ヘリウムHe、ネオンNe、アルゴンAr、クリプトンKr、キセノンXe、ラドンRnは、何と呼ばれるでしょうか?
答え
希ガス元素
Q-15.
ヘリウムHeやネオンNeなど、一個の原子から構成されている分子を( ① )と呼び、水H2Oや酸素O2など、二個以上の原子から構成されている分子を( ② )と呼ぶ。
答え
①単原子分子②多原子分子
Q-16.
最外殻電子に含まれる電子の数が8個である状態を何というでしょうか?
答え
閉殻構造
原子は、電子を受け取ったり、他の原子に電子を渡したりして、閉殻構造を作ろうとする。これは、閉殻構造が非常に安定した形であるためだと考えられている。
Q-17.
価電子の少ない原子は、電子を失って陽イオンになりやく、逆に価電子の多い原子は、電子を受け取って陰イオンになりやすい。このように失ったり受け取ったりした電子の数を( ? )という。
答え
価数
Q-18.
分子が構成単位になっている結晶分子結晶といいいますが、分子結晶の特徴で誤っているものを以下の中から全て選んで下さい。
融点・沸点が低い
②硬い
③電気を通す
④分子が規則正しく並ぶ
答え
②硬い→やわらかい③電気を通す→電気を通さない
Q-19.
イオン同士が引き付け合ってできた結合をイオン結合といい、イオン結合によってできた固体をイオン結晶といいますが、イオン結晶の特徴で以下の中から正しいものを全て選んで下さい。
①融点・沸点が高い
②硬くてもろい
③水に溶けてもそれぞれのイオンに分解しない
④個体の時も液体の時も電気を通さない。
答え
①融点・沸点が高い
②硬くてもろい
↓誤↓
③水に溶けてもそれぞれのイオンに分解しない→分解する
④個体の時も液体の時も電気を通さない→個体の時は通さないが、液体の時はよく通す。
Q-20.
原子からなる物質には、自由電子を共有する( ① )によってできるものと、( ② )によってできるものとがある。①よってできた物質は金属光沢を持ち、熱や電気をよく通し、展性(たたくと広がる性質 )延性( 引っ張ると延びる性質 )を持つ。②よってできた物質は硬く、融点が高い。
答え
①金属結合②共有結合
ダイヤモンドは炭素原子が共有結合してできた物質のため、硬く融点が高い。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事