
Q-1
サンドロ・ボッティチェッリが描いたこの絵画のタイトルは?

答え
ヴィーナスの誕生
画像出典:Wikimedia Commons
画像出典:Wikimedia Commons
Q-2
クロード・モネが描いたこの絵画の名は?

答え
睡蓮
画像出典:Wikimedia Commons
画像出典:Wikimedia Commons
Q-3
エドゥアール・マネが描いたこの絵画の名は?

答え
春
画像出典:Wikimedia Commons
画像出典:Wikimedia Commons
Q-4
17世紀の作品、『フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ライテンブルフ副隊長の市民隊』、通称『夜警』を描いた画家は?%22%20transform%3D%22translate(1.1%201.1)%20scale(2.23438)%22%20fill-opacity%3D%22.5%22%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%23535353%22%20cx%3D%2274%22%20cy%3D%22174%22%20rx%3D%22111%22%20ry%3D%22111%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%230a0a0a%22%20rx%3D%221%22%20ry%3D%221%22%20transform%3D%22rotate(-174.9%2076.5%208.3)%20scale(113.66356%2051.81943)%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%230c0c0c%22%20cx%3D%22214%22%20cy%3D%22189%22%20rx%3D%2221%22%20ry%3D%2284%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%23777%22%20cx%3D%2269%22%20cy%3D%22139%22%20rx%3D%2223%22%20ry%3D%2231%22%2F%3E%3C%2Fg%3E%3C%2Fsvg%3E)
『夜警』

①ヨハネス・フェルメール
②フランス・ハルス
③レンブラント・ハルメンソーン・ファン・レイン
④サミュエル・ファン・ホーホストラーテン
答え
③レンブラント・ハルメンソーン・ファン・レイン
画像出典:Wikimedia Commons
画像出典:Wikimedia Commons
Q-5
1830年に起きたフランス7月革命を主題とした『民衆を導く自由の女神』を描いた画家は?
%27%20fill-opacity%3D%27.5%27%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%23b0a6a8%22%20fill-opacity%3D%22.5%22%20rx%3D%221%22%20ry%3D%221%22%20transform%3D%22matrix(23.14663%20-121.33887%20277.65718%2052.96594%20414%2072.1)%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%23060808%22%20fill-opacity%3D%22.5%22%20rx%3D%221%22%20ry%3D%221%22%20transform%3D%22rotate(21.7%20-863%20755.1)%20scale(604.62897%20179.37608)%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%23bec4c3%22%20fill-opacity%3D%22.5%22%20rx%3D%221%22%20ry%3D%221%22%20transform%3D%22matrix(-52.56937%2028.9601%20-39.90909%20-72.44435%20415.8%2012.7)%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%234f5250%22%20fill-opacity%3D%22.5%22%20rx%3D%221%22%20ry%3D%221%22%20transform%3D%22matrix(14.62617%20-83.98067%20172.64797%2030.06856%20382.8%20212)%22%2F%3E%3C%2Fg%3E%3C%2Fsvg%3E)
民衆を導く自由の女神
①フランシスコ・デ・ゴヤ
②ウジェーヌ・ドラクロワ
③ウィリアム・ブレイク
④ヨハン・ハインリヒ・フュースリー

①フランシスコ・デ・ゴヤ
②ウジェーヌ・ドラクロワ
③ウィリアム・ブレイク
④ヨハン・ハインリヒ・フュースリー
答え
②ウジェーヌ・ドラクロワ
画像出典:Wikimedia Commons
画像出典:Wikimedia Commons
Q-6
19世紀のフランスの画家、ドミニク・アングルが描いたこの絵画の人物は?

答え
ジャンヌ・ダルク
『シャルル7世の戴冠式でのジャンヌダルク』
画像出典:Wikimedia Commons
『シャルル7世の戴冠式でのジャンヌダルク』
画像出典:Wikimedia Commons
Q-7
19世紀の画家、ジャン・フランソワ・ミレーが描いたこの絵画の名は?
①『落穂拾い』
②『藁を束ねる人』

答え
①『藁を束ねる人』
『落穂拾い』はこちら。

画像出典:Wikimedia Commons
Q-8
ミケランジェロの代表作『最後の審判』が描かれている場所は?%22%20transform%3D%22translate(1.2%201.2)%20scale(2.33984)%22%20fill-opacity%3D%22.5%22%3E%3Cellipse%20fill%3D%22silver%22%20rx%3D%221%22%20ry%3D%221%22%20transform%3D%22matrix(12.4192%20-38.1462%2051.76199%2016.85207%2098.7%20120.2)%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%233a3a3a%22%20cx%3D%22209%22%20cy%3D%22253%22%20rx%3D%22227%22%20ry%3D%2240%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%233d3d3d%22%20rx%3D%221%22%20ry%3D%221%22%20transform%3D%22matrix(-22.52391%2083.44153%20-34.83961%20-9.40448%20215.8%20198.4)%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%23494949%22%20cx%3D%22227%22%20cy%3D%2214%22%20rx%3D%2255%22%20ry%3D%2255%22%2F%3E%3C%2Fg%3E%3C%2Fsvg%3E)
『最後の審判』/Wikimedia Commons
①メディチ家礼拝堂
②ブランカッチ礼拝堂
③システィーナ礼拝堂
④サセッティ礼拝堂

①メディチ家礼拝堂
②ブランカッチ礼拝堂
③システィーナ礼拝堂
④サセッティ礼拝堂
答え
システィーナ礼拝堂
Q-9
『おいらん(栄泉を模して)』を描いた19世紀オランダのポスト印象派の画家は?
%22%20transform%3D%22translate(1.2%201.2)%20scale(2.33984)%22%20fill-opacity%3D%22.5%22%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%234f510f%22%20cx%3D%22121%22%20cy%3D%22210%22%20rx%3D%2259%22%20ry%3D%2259%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%23929e5a%22%20rx%3D%221%22%20ry%3D%221%22%20transform%3D%22rotate(138.4%2017.2%2021)%20scale(152%2051.91674)%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%23615d8a%22%20cy%3D%22179%22%20rx%3D%2221%22%20ry%3D%22100%22%2F%3E%3Cellipse%20fill%3D%22%23d07133%22%20rx%3D%221%22%20ry%3D%221%22%20transform%3D%22matrix(16.72348%20-4.01495%206.28566%2026.18164%20108.3%20141.5)%22%2F%3E%3C%2Fg%3E%3C%2Fsvg%3E)
『おいらん(栄泉を模して)』

答え
フィンセント・ファン・ゴッホ
画像出典:Wikimedia Commons
画像出典:Wikimedia Commons
Q-10
国宝でもある『風神雷神図』を描いたのは?
①角倉素庵
②烏丸光広
③本阿弥光悦
④俵屋宗達

答え
④俵屋宗達
画像出典:Wikimedia Commons
画像出典:Wikimedia Commons
Q-11
西洋文学最初期の2つの作品、『イーリアス』と『オデュッセイア』の作者と考えられ、今日でも実在したかどうかはっきりとはしない人物の名は?
答え
ホメーロス
Q-12
『神曲』に次ぐ、ダンテ・アリギエーリの代表作である詩文集の名は?
答え
『新生』
Q-13
『形見の歌』、『遺言詩集』などの作品で知られ、最初の近代詩人とも言われる15世紀フランスの詩人の名は?
答え
フランソワ・ヴィヨン
Q-14
百人一首にも載せられており、次の歌で有名な飛鳥時代の歌人の名は?
”あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む”
答え
柿本人麻呂
Q-15
『タンホイザー』、『ローエングリン』などのオペラで知られる、19世紀ドイツの作曲家の名は?
答え
リヒャルト・ワーグナー
Q-16
次のうち、シェークスピアの四大悲劇と言われる作品に入らないものは?
①ハムレット
②ヴェニスの商人
③マクベス
④リア王
答え
②ヴェニスの商人
①、③、④、『オセロ』で四大悲劇。
①、③、④、『オセロ』で四大悲劇。
Q-17
『ロメオとジュリエット』、『白鳥の湖』、『スラヴ行進曲』で知られるロシアの作曲家は?
答え
ピョートル・チャイコフスキー
Q-18
エルキュール・ポアロ、ミス・ジェーン・マープル、パーカー・パインなどの名探偵が活躍する小説を書いた推理作家は?
答え
アガサ・クリスティ
Q-19
『戦争と平和』、『アンナ・カレーニナ』、『復活』などで知られる、帝政ロシア時代の小説家・思想家の名は?
答え
レフ・トルストイ
Q-20
「ホラーの帝王」の異名を持つ、アメリカのモダン・ホラー小説家の名は?
答え
スティーブン・キング






















